2021年11月24日(水)に「GMOインターネットグループpresents MARCH対抗戦2021」が初開催されました。
明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の5大学(いわゆるMARCHといわれるブランド校・私立大学5校)が参加する初の陸上長距離対抗戦。
10000mを5組に分かれて、各大学の上位10位の合計タイムで順位を競います。
どのような結果になったのでしょうか?
取り急ぎ、Twitterからの情報になります。
(時間が取れ次第表にしたいと思いますのでしばしお待ちください。)
MARCH対抗戦総合リザルトになります。
選手の皆様、観客の皆様、大会関係者の皆様本当にありがとうございました!
後半かなり冷え込みましたので体調管理にお気をつけ下さい!!#MARCH対抗戦2021#ACC#GMOインターネットグループ#ABEMA pic.twitter.com/pVRbjbTDcY
— アスリートキャリアセンター (@team_kizuna_20) November 24, 2021
※ MARCH対抗戦での大学別10000m平均タイムを、箱根駅伝出場校+立教大学と比較した表になります。
箱根駅伝の予想順位の参考までに。
| 箱根駅伝出場校 10000m平均タイム | MARCHリザルト 10000m平均タイム | |||
| 順位 | 大学名 | 記録 | 大学名 | 記録 |
| 1位 | 駒澤大学 | 28:24:40 | 駒澤大学 | 28:24:40 |
| 2位 | 東海大学 | 28:32:05 | 青山学院大学 | 28:28:06 |
| 3位 | 早稲田大学 | 28:34:81 | 明治大学 | 28:31:18 |
| 4位 | 明治大学 | 28:36:61 | 東海大学 | 28:32:05 |
| 5位 | 順天堂大学 | 28:34:81 | 中央大学 | 28:33:48 |
| 6位 | 中央大学 | 28:39:64 | 早稲田大学 | 28:34:81 |
| 7位 | 青山学院大学 | 28:42:50 | 順天堂大学 | 28:34:81 |
| 8位 | 東京国際大学 | 28:46:31 | 東京国際大学 | 28:46:31 |
| 9位 | 國學院大學 | 28:47:50 | 國學院大學 | 28:47:50 |
| 10位 | 中央学院大学 | 28:50:22 | 中央学院大学 | 28:50:22 |
| 11位 | 日本体育大学 | 28:53:45 | 日本体育大学 | 28:53:45 |
| 12位 | 山梨学院大学 | 28:56:12 | 山梨学院大学 | 28:56:12 |
| 13位 | 東洋大学 | 28:59:69 | 東洋大学 | 28:59:69 |
| 14位 | 神奈川大学 | 29:02:82 | 神奈川大学 | 29:02:82 |
| 15位 | 創価大学 | 29:05:89 | 創価大学 | 29:05:89 |
| 16位 | 国士舘大学 | 29:06:52 | 法政大学 | 29:06:17 |
| 17位 | 帝京大学 | 29:08:08 | 国士舘大学 | 29:06:52 |
| 18位 | 法政大学 | 29:19:82 | 帝京大学 | 29:08:08 |
| 19位 | 駿河台大学 | 29:28:90 | 立教大学(MA) | 29:26:66 |
| 20位 | 専修大学 | 29:35:66 | 駿河台大学 | 29:28:90 |
| 21位 | 立教大学(MA) | 29:40:29 | 専修大学 | 29:35:66 |
※ 立教大学は箱根駅伝2022の出場はありませんが、MARCH対抗戦に参加したので表に加えています。


