第54回全日本大学駅伝は、2022年11月6日(日)に開催されます。
出場が決まっている27チーム(前回大会のシード校である上位8チーム、各地区選考会を通過した17チーム、オープン参加の2チーム)は、以下になります。
注意
2022年6月現在で出場が決まっている、2021年の全日本大学駅伝でシード権を獲得した上位8チームについての情報をお伝えしています。
各地区選考会を通過したチームにつきましては、大会後結果が分かり次第追記いたしますのでしばしお待ちください。
第54回(2022年)全日本大学駅伝のシード校
まずは、前回大会(2021年に開催された第53回全日本大学駅伝)でシード権を獲得した上位8チームは、以下の通りです。
第54回全日本大学駅伝のシード校 | ||
順位 | 大 学 名 | 出 場 回 数 |
1位 | 駒澤大学 | |
2位 | 青山学院大学 | |
3位 | 順天堂大学 | |
4位 | 國學院大學 | |
5位 | 東京国際大学 | |
6位 | 早稲田大学 | |
7位 | 明治大学 | |
8位 | 中央大学 |
第54回全日本大学駅伝の各地区選考会で出場が決まったチーム
続いて、各地区選考会で出場することが決定した出場校一覧は以下になります。
地 区 | 大 学 名 | 出 場 回 数 |
北海道 | ||
東北 | ||
関東 | 神奈川大学 | |
東洋大学 | ||
創価大学 | ||
東海大学 | ||
大東文化大学 | ||
中央学院大学 | ||
日本大学 | ||
北信越 | ||
東海 | 皇學館大学 | 6年連続6回目 |
愛知工業大学 | 3年ぶり19回目 | |
関西 | 大阪経済大学 | |
関西学院大学 | ||
立命館大学 | ||
中国四国 | ||
九州 | 第一工科大学 |
第53回全日本大学駅伝の各地区選考会の出場校
続いて、2021年に各地区選考会で出場した代表校一覧。
地 区 | 大 学 名 | 出 場 回 数 |
北海道 | 札幌学院大学 | 4大会連続28回目 |
東北 | 東北大学 | 2大会連続15回目 |
関東 | 東京国際大学 | 3大会連続3回目 |
國學院大学 | 7大会連続9回目 | |
法政大学 | 2大会ぶり13回目 | |
拓殖大学 | 2大会ぶり10回目 | |
中央大学 | 9大会ぶり28回目 | |
中央学院大学 | 9大会連続15回目 | |
日本体育大学 | 4大会連続43回目 | |
北信越 | 信州大学 | 2大会連続15回目 |
東海 | 皇學館大學 | 5大会連続5回目 |
岐阜協立大学 | 5大会ぶり4回目 | |
関西 | 立命館大学 | 21大会連続33回目 |
関西学院大学 | 3大会連続11回目 | |
大阪経済大学 | 3大会ぶり23回目 | |
中国四国 | 環太平洋大学 | 2大会ぶり2回目 |
九州 | 第一工科大学 | 2大会ぶり25回目 |
第53回全日本大学駅伝 オープン参加の2チーム
上記25チームに加えて、オープン参加の日本学連選抜チームと東海学連選抜チームが出場します。
全日本大学駅伝についてもっと知りたい方はこちら