当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

全日本大学駅伝2022出場校一覧(シード校・各地区代表・選抜チーム)

 

 

第54回全日本大学駅伝は、2022年11月6日(日)に開催されます。

日本の大学駅伝チームの日本一を決める大会として、駅伝ファンにとってはとても楽しみにしている大会なんですよね。

 

出場が決まっている27チーム(前回大会のシード校である上位8チーム、各地区選考会を通過した17チーム、オープン参加の2チーム)は、以下になります。

 

結果速報!取り敢えず2023年のシード校を見たい方はこちら

全日本大学駅伝2022の順位結果と2023年シード校一覧

 

第54回(2022年)全日本大学駅伝のシード校

 

まずは、前回大会(2021年に開催された第53回全日本大学駅伝)でシード権を獲得した上位8チームは以下。

 

第54回全日本大学駅伝のシード校
順位 大 学 名 出 場 回 数
1位 駒澤大学 27大会連続29回目
2位 青山学院大学 10大会連続12回目
3位 順天堂大学 6大会連続27回目
4位 國學院大學 8大会連続10回目
5位 東京国際大学 4大会連続4回目
6位 早稲田大学 16大会連続28回目
7位 明治大学 15大会連続16回目
8位 中央大学 2大会連続29回目

 

第54回全日本大学駅伝の各地区選考会で出場が決まったチーム

 

続いて、各地区選考会で出場することが決定した出場校一覧は以下になります。

 

地区選考会からの出場校
地 区 大 学 名 出 場 回 数
北海道 札幌学院大学 5大会連続29回目
東北 東北大学 3大会連続16回目
関東 神奈川大学 4大会ぶり18回目
東洋大学 15大会連続30回目
創価大学 初出場
東海大学 9大会連続35回目
大東文化大学 5大会ぶり43回目
中央学院大学 10大会連続16回目
日本大学 2大会ぶり42回目
北信越 新潟大学 3大会ぶり13回目
東海 皇學館大学 6年連続6回目
愛知工業大学 3大会ぶり19回目
関西 大阪経済大学 2大会連続24回目
関西学院大学 4大会連続12回目
立命館大学 22大会連続34回目
中国四国 環太平洋大学 2大会連続3回目
九州 第一工科大学 2大会連続26回目

 

 

第54回全日本大学駅伝 オープン参加の2チーム

 

上記25チームに加えて、オープン参加の日本学連選抜チーム東海学連選抜チームが出場します。

 

全日本大学駅伝2022出場校まとめ

 

2022年の11月6日(日)に開催される全日本大学駅伝に出場する全チームが出そろいました!

シード校として出場する駒澤大学は、10月10日に行われた第34回出雲駅伝で優勝しているのもあり、大学三大駅伝の三冠を獲得する可能性があるので特に注目している人が多いかもしれません。

また、創価大学は初出場と言うこともあり注目度は高いでしょう。

関東の大学が上位を占めることの多い全日本大学駅伝で、他の地方の大学がどこまで上位に食い込んでいけるのかという戦いも見どころとなっています。

第54回全日本大学駅伝の開催日が今から楽しみです!

 

全日本大学駅伝についてもっと知りたい方はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です