全日本大学駅伝2022予選会(地区選考会)の日程と結果!

 

今年もいよいよ2022年11月6日(日)に開催される全日本大学駅伝に向けて、各地区で選考会が行われるシーズンがやってきました。

というのも、全日本大学駅伝は前回大会の上位8位までのチームには、選考会に参加することなく本大会に出場できるシード権が与えられているのですが、シード校以外の大学は各地区で行われる選考会に参加して、全日本大学駅伝への出場切符を手にしなければならないんですよね。

そこでここでは、第54回全日本大学駅伝の地区選考会について、各地区の選考日程や選考方法など詳しくご紹介していきたいと思います。

すでに選考会の結果が出ている地区については、出場チームも合わせてご紹介していきますので、全日本大学駅伝の観戦を楽しみにされている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

なお、関東地区は出場枠が多いため、1つ目の見出しでまとめて記載し、その他の地区については2つ目の見出しで記載していますので、気になる地区からチェックしたい!という方は、お好きな見出しからご覧になっていただければと思います。

 

注意

各地区選考会は開催される日程が違うため、公式サイトからの発表も日程に合わせて変わります。

また、各開催地区の予定が変更になる場合もありますので、各地区の学生陸上競技公式サイトでの新しい情報を確認次第変更追記していきますこと、ご了承お願いいたします。

 

全日本大学駅伝2022の予選はいつ?地区選考会のスケジュール

 

全日本大学駅伝の予選会(地区選考会)は、日本全国の8地区で開催されます。

2022年の各地区の地区選考会スケジュールは、以下の日程で開催予定。

 

開催地区 開催日 開催場所
北海道地区 8月13日(土) 札幌市モエレ沼公園
東北地区 9月26日(月) 北上総合運動公園
関東地区 6月19日(日) 相模原ギオンスタジアム
北信越地区 7月9日(土) 長野市営陸上競技場
東海地区 6月18日(土) マルヤス岡崎龍北スタジアム
関西地区 6月19日(日) たけびしスタジアム京都
中国四国地区 9月23日(金・祝) 道後山高原クロカンパーク
九州地区 6月19日(日) 久留米総合スポーツセンター陸上競技場

 

続く見出しの中でそれぞれの地区の詳細をお伝えしていますので、気になる地区の情報をご覧ください。

 

全日本大学駅伝2022の地区選考会の結果 第54回出場校一覧

 

各地区で行われている全日本大学駅伝の選考会(予選会)。

全日本大学駅伝2022は、11月6日(日)の開催予定となっており、まだ第54回全日本大学駅伝に出場する出場校は未定です。

 

以下の表に地区選考会で出場が決まった大学が分かり次第埋めていきますので、その旨ご了承ください。

 

第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 出場校一覧
地 区 大 学 名 出 場 回 数
北海道 札幌学院大学 5大会連続29回目
東北 東北大学 3大会連続16回目
関東 神奈川大学 4大会ぶり18回目
東洋大学 15大会連続30回目
創価大学 初出場
東海大学 9大会連続35回目
大東文化大学 5大会ぶり43回目
中央学院大学 10大会連続16回目
日本大学 2大会ぶり42回目
北信越 新潟大学 3大会ぶり13回目
東海 皇學館大学 6大会連続6回目
愛知工業大学 3大会ぶり19回目
関西 大阪経済大学 2大会連続24回目
関西学院大学 4大会連続12回目
立命館大学 22大会連続34回目
中国四国 環太平洋大学 2大会連続3回目
九州 第一工科大 2大会連続26回目

 

全日本大学駅伝2021の地区選考会の結果 第53回出場校一覧

 

以下は、2021年度に開催された第53回全日本大学駅伝の出場校一覧になりますけれど、参考になさってください。

2021年度の各地区選考会に出場した出場校一覧は、以下になります。

 

第53回全日本大学駅伝対校選手権大会 出場校一覧
地 区 大 学 名 出 場 回 数
北海道 札幌学院大学 4大会連続28回目
東北 東北大学 2大会連続15回目
関東 東京国際大学 3大会連続3回目
國學院大学 7大会連続9回目
法政大学 2大会ぶり13回目
拓殖大学 2大会ぶり10回目
中央大学 9大会ぶり28回目
中央学院大学 9大会連続15回目
日本体育大学 4大会連続43回目
北信越 信州大学 2大会連続15回目
東海 皇學館大學 5大会連続5回目
岐阜協立大学 5大会ぶり4回目
関西 立命館大学 21大会連続33回目
関西学院大学 3大会連続11回目
大阪経済大学 3大会ぶり23回目
中国四国 環太平洋大学 2大会ぶり2回目
九州 第一工科大学 2大会ぶり25回目

 

 

全日本大学駅伝2022の関東地区選考会や他の地区選考会の日程と選考方法など、詳しくは続く見出しをご覧くださいね。

 

全日本大学駅伝予選会2022関東地区の日程や選考方法と結果!

 

関東地区(出場枠数:7枠)

 

第54回全日本大学駅伝の関東選考会の要項が発表されました。

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会

●開催日程:2022年6月19 日(日)18:00競技開始

●開催場所:相模原ギオンスタジアム(神奈川県相模原市)

●選考方法:10,000m 全4組 各組1校2名ずつでレースを行い、8名の合計タイム上位7チームを推薦対象校とする

●選考会出場校:創価大学・東海大学・日本大学・東洋大学・日本体育大学・拓殖大学・中央学院大学・城西大学・法政大学・山梨学院大学・大東文化大学・立教大学・帝京大学・駿河台大学・上武大学・神奈川大学・東京農業大学・国士舘大学・日本薬科大学・専修大学

●選考会結果(第54回出場校):神奈川大学・東洋大学・創価大学・東海大学・大東文化大学・中央学院大学・日本大学

 

第54回全日本大学駅伝 関東地区選考会 結果
順位 大学名 合計タイム
1位 神奈川大学 3:57:35.80
2位 東洋大学 3:57:54.30
3位 創価大学 3:58:09.99
4位 東海大学 3:58:10.86
5位 大東文化大学 3:58:36.05
6位 中央学院大学 3:58:48.82
7位 日本大学 3:59:04.40
8位 城西大学 3:59:44.33
9位 帝京大学 4:00:05.07
10位 国士舘大学 4:00:32.79
11位 立教大学 4:01:03.46
12位 山梨学院大学 4:01:08.38
13位 駿河台大学 4:01:19.69
14位 法政大学 4:03:00.70
15位 日本体育大学 4:05:07.57
16位 専修大学 4:05:25.59
17位 上武大学 4:06:42.50
18位 拓殖大学 4:08:18.49
19位 東京農業大学 4:08:57.35
NM 日本薬科大学 記録なし

 

参考 秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会関東学生陸上競技連盟推薦校選考会 総合結果関東学生陸上競技連盟公式HP

 

上位7位までの大学、神奈川大学・東洋大学・創価大学・東海大学・大東文化大学・中央学院大学・日本大学が見事、本大会への切符を手にしました。

 

>>>関東予選に関して詳しくは以下参照

参考 秩父宮賜杯第 54 回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会 要項関東学生陸上競技連盟公式HP 参考 秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会関東学生陸上競技連盟推薦校選考会関東学生陸上競技連盟公式HP

※ スケジュールは変更になる場合があります。

 

関東選考会についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>>全日本大学駅伝関東予選2022の出場資格や選考方法とは?
全日本大学駅伝2022関東予選の出場資格や選考方法&ライブ配信情報も

 

そのほかの関東地区以外の選考会については、次の見出しで詳しくご紹介していきます。

 

全日本大学駅伝予選会(地区選考会)2022の日程や選考方法と結果!

 

それでは次に、全日本大学駅伝2022の関東地区以外の地区選考会日程や選考方法、そして結果について見ていきたいと思います。

 

北海道地区(出場枠数:1枠)

 

●選考会大会名:北海道知事杯 第33回北海道大学駅伝対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第53回全日本大学駅伝対校選手権大会 北海道地区選考会

●開催日程:2022年8月13日(土)

●開催場所:札幌市モエレ沼公園

●選考方法:1チーム8~11名のエントリーを行い、8名が出走。公園内の特設コースを8区間の駅伝形式で走り、優勝校のみ選出

●選考会出場校:、札幌国際大学、星槎道都大学、北海道大学、北海道教育大学

●選考会結果:札幌学院大学の本戦出場が決まりました。

 

参考 競技会情報北海道学生陸上競技連盟公式HP

 

第54回全日本大学駅伝 九州地区選考会 結果
順位 大学名 合計タイム
1位 札幌学院大学 5:30:21
2位 北海道大学 5:38:16
3位 札幌国際大 5:47:25
4位 北海道教育大 6:39:17
5位 星槎道都大 途中棄権

 

 

東北地区(出場枠数:1枠)

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 東北地区代表選考会

●開催日程:2022年9月26日(月)

●開催場所:北上総合運動公園(岩手県北上市)

●選考方法:10kmおよび16kmのタイムレースを行い、上位4名ずつの合計タイムで競われる。優勝校のみ選出

●選考会出場校:東北大学、山形大学、東北学院大学、東北福祉大学、秋田県立大学、弘前大学、仙台大学

●選考会結果:東北大学本戦出場が決定しました。

 

参考 2022年度大会情報東北学生陸上競技連盟公式HP

 

第54回全日本大学駅伝 東北地区選考会 結果
順位 大学名 合計タイム
1位 東北大学 5:44:24
2位 山形大学 5:47:09
3位 東北学院大学 5:53:20
4位 東北福祉大学 6:09:25
5位 秋田県立大学 6:29:02
6位 弘前大学 6:37:25
仙台大学 欠場

 

北信越地区(出場枠数:1枠)

 

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第53回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越地区選考会

●開催日程:2022年7月9 日(土)

●開催場所:長野市営陸上競技場

●選考方法:各校8~10人が3組に分かれて10,000mレースを走り、各校の上位8名の合計タイム上位1校を代表校とする

●選考会出場校:新潟大学、信州大学、新潟医療福祉大学、富山大学、金沢大学、金沢工業大学

●選考会結果:新潟大学本戦出場が決定しました。

 

 

第54回全日本大学駅伝北信越選考会の結果
順位 大学名 総合タイム
1位 新潟大学 4時間19分59秒18
2位 信州大学 4時間21分08秒33
3位 新潟医療福祉大学 4時間25分16秒88
4位 富山大学 4時間26分32秒50
5位 金沢大学 4時間53分47秒49
金沢工業大学 選考外

 

参考 地区選考会 北信越地区全日本大学駅伝公式HP

 

参考 秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越地区選考会 要項北信越学生陸上競技連盟公式HP

 

北信越地区選考会についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>>全日本大学駅伝2022北信越予選はいつ?テレビやライブ配信は?
全日本大学駅伝2022北信越予選はいつ?テレビやライブ配信は?

 

 

東海地区(出場枠数:2枠)

 

第54回全日本大学駅伝の東海地区選考会の大会要項(案)が発表されました。

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区選考会

●開催日程:2022年6月18日(土) 開会式 17:00~

●開催場所:マルヤス岡崎龍北スタジアム

●選考方法:10,000m 全4組 各組に1校2名ずつ出場しレースを行い、8名の合計タイム上位2チームを選出

●選考会出場校:皇學館大学、岐阜協立大学、中京大学、名古屋大学、愛知大学、至学館大学、中部大学、東海学園大学、静岡大学、名城大学、三重大学、愛知教育大学、愛知工業大学、南山大学

●選考会結果:皇學館大学愛知工業大学本戦出場が決定しました。

詳しい順位と合計タイムは以下参照。

 

第54回全日本大学駅伝東海予選 総合結果
順位 大学名 合計タイム 備考
1 皇學館大学 4:07:34:91 6年連続6回目
2 愛知工業大学 4:07:49:37 3年ぶり19回目
3 名古屋大学 4:09:09:00
4 岐阜協立大学 4:10:11:09
5 中京大学 4:13:31:03
6 三重大学 4:25:30:94
7 静岡大学 4:39:10:64
8 中部大学 4:39:13:95
9 至学館大学 4:47:15:70
南山大学 選考外
愛知教育大学 選考外
愛知大学 選考外
東海学園大学 選考外
名城大学 選考外

 

参考 総合結果東海学生陸上競技連盟公式HP

 

 

第54回日本大学駅伝への出場切符を手にしたのは、皇學館大学愛知工業大学の2校。

 

>>>詳しい内容は、以下参照

参考 秩父宮賜杯 第 54 回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区選考会大会 要 項 東海学生陸上競技連盟公式HP

※ スケジュールは変更になる場合があります。

 

東海地区選考会についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>>全日本大学駅伝2022東海予選の日程や出場校は?有観客開催?
全日本大学駅伝2022東海予選の日程や出場校は?有観客開催?

 

 

関西地区(出場枠数:3枠)

 

第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学(出場枠3)選考会 要項(案)が発表されました。

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学選考会

●開催日程:2022年6月19日(日) 第1組 18:00~

●開催場所:たけびしスタジアム京都(京都市)

●選考方法:

①選考会出場大学選出

出場意思確認(全大学)+対象期間内における公認記録審査(関西学生駅伝入賞校以外)

②本選選出

各大学出場10名中、上位8名の10000m競走合計記録(1/100)により上位3校を選出(昇順)

 

●選考会出場校:立命館大学・京都産業大学・関西学院大学・関西大学・大阪経済大学・京都大学・びわこ学院大学・同志社大・龍谷大学・近畿大学・大阪大学・神戸学院大学

●選考会結果:大阪経済大学関西学院大学立命館大学が本戦への出場が決定しました。

 

関西地区選考会の結果は以下になります。

 

第54回全日本大学駅伝 関西地区選考会 結果
順位 大学名 合計タイム
1位 大阪経済大学 4:06:01.35
2位 関西学院大学 4:06:19.07
3位 立命館大学 4:06:55.68
4位 関西大学 4:07:35.24
5位 びわこ学院大学 4:09:39.20
6位 京都産業大学 4:10:19.77
7位 京都大学 4:16:24.93
8位 同志社大学 4:20:47.15
9位 大阪大学 4:22:34.38
10位 龍谷大学 4:24:19.19
11位 神戸学院大学 4:26:54.41
12位 近畿大学 4:28:11.38

 

参考 大阪経済大、関西学院大、立命館大が本戦出場 全日本大学駅伝関西地区選考会4years.

第54回全日本大学駅伝に関西地区から出場する大学は、大阪経済大学・関西学院大学・立命館大学の3校。

 

さらに関西選考会では出雲駅伝への出場権も今大会では4位まで獲得できるので、大阪経済大学と関西学院大学、立命館大学と共に4位の関西大学は10月10日に行われる出雲駅伝への出場も決定しました。

 

>>>詳しい内容は、以下参照

参考 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関西学連出場大学(出場枠3)選考会 要項(案)関西学生陸上競技連盟公式HP

 

関西地区選考会についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>>全日本大学駅伝2022関西予選の日程や出場校は?ライブ配信情報も
全日本大学駅伝2022関西予選の日程や出場校は?ライブ配信情報も

 

 

中国四国地区(出場枠数:1枠)

 

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 中国四国地区選考会

●開催日程:2022年9月23日(金・祝)

●開催場所:道後山高原クロカンパーク(広島県庄原市)

●選考方法:10kmのコースを走り、エントリーした11~13名中上位8名の合計タイムで競われる。優勝校のみ選出

●選考会出場校:環太平洋大学、広島経済大学、広島大学、岡山大学、岡山大学、至誠館大学、島根大学、愛媛大学、広島修大学、高知大学

●選考会結果:環太平洋大学が本戦への出場が決定しました。

 

 

参考 2022年度(令和4年度)競技日程中国四国学生陸上競技連盟公式HP

 

第54回全日本大学駅伝 中国四国地区選考会 結果
順位 大学名 合計タイム
1位 環太平洋大学 4:06:52
2位 広島経済大学 4:09:56
3位 広島大学 4:13:05
4位 岡山大学 4:20:05
5位 至誠館大学 4:25:20
6位 島根大学 4:30:37
7位 愛媛大学 4:36:53
8位 広島修大学 4:40:26
9位 高知大学 4:57:37

 

九州地区(出場枠数:1枠)

 

 

秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会九州地区選考会の要項案が発表されました。

 

●選考会大会名:秩父宮賜杯 第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 九州地区選考会

●開催日程:2022年6月19日(日)13:00スタート(変更の可能性あり)

●開催場所:久留米総合スポーツセンター陸上競技場

●選考方法:10,000mを走り8名の合計タイムで競われる。優勝校のみ選出

●選考会出場校: 第一工科大学、鹿児島大学、福岡大学、日本文理大学、長崎国際大学、九州大学、長崎大学

●選考会結果:第一工科大学が本戦への出場が決定しました。

 

第54回全日本大学駅伝 九州地区選考会 結果
順位 大学名 合計タイム
1位 第一工科大学 4:13:48.43
2位 福岡大学 4:19:51.84
3位 鹿児島大学 4:23:50.96
4位 日本文理大学 4:24:44.90
5位 九州大学 4:29:56.50
6位 長崎国際大学 4:29:59.87
7位 長崎大学

 

選考会の結果は、第一工科大学が2年連続26回目の本大会への出場権を獲得しました。

 

参考 秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会九州地区選考会 集計表九州学生陸上競技連盟公式HP

 

>>>九州地区選考会に関する詳しい内容は、以下参照

参考 秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会九州地区選考会 要項案九州学生陸上競技連盟公式HP

 

九州地区選考会についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>>全日本大学駅伝2022九州予選(選考会)の日程やライブ配信情報!
全日本大学駅伝2022九州予選(選考会)の日程やライブ配信情報!

 

全日本大学駅伝予選会(地区選考会)2022まとめ

 

全日本大学駅伝2022の地区選考会について、選考会の日程や選考方法をお伝えしてきました。

選考会が終了し、本大会に出場が決定している地区の出場校に関しても随時お伝えしていく予定です。

選考方法は各地区学連に一任されているので、ロードレースの距離の長さが違っていたり、駅伝を採用していたり、地区によって異なるというところも興味深いですよね。

また、選考会の開催時期も地区によって様々であることが分かりました。

全日本大学駅伝の前には出雲駅伝も控えていますので、出場するチームや選手のみなさんは忙しくなりそうですよね。

体調に気を付けてベストを尽くして欲しいなと思います。

 

全日本大学駅伝についてもっと知りたい方はこちら

2 COMMENTS

前島勉

相模原ギオンスタジアムでの予選会は有人観客で行われるのでしょうか。

さくきよ

前島勉様

コメントありがとうございます。

入場無料で来場できるようですけれど、条件を満たさないと会場には入れないとのことでした。

詳しくは、以下の秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会
ご来場される観客の皆様へ
というお知らせに書かれていますのでご確認ください。

「但し新型コロナウイルス感染症の観点から、体調管理アプリ「テレサ」をご登録いただいた方のみの入場とさせていただきますので、事前登録をお願いいたします。
。なお、スマートフォンをお持ちでない方は当日に別途対応いたします。」

出典:関東学生陸上競技連盟HP ご来場される観客の皆様へ

「秩父宮杯第54回全日本大学駅伝対校選手権大会関東学生陸上競技連盟推薦校選考会関東学生陸上競技連盟体温記録活用アプリ」の利用についてにおいて、日本陸上競技連盟が公表している「陸上競技再開のガイダンス」および日本学生陸上競技連合からの要請により大会10日前からの体調管理チェックシートの記入・提出もしくは、スマートフォンアプリ「テレサ」の利用をお願いいたします。体温記録活用アプリ提出時の対面接触や受付時の混雑緩和のため、基本的にはアプリをご利用いただきますようお願いいたします。なお、「テレサ体温記録活用アプリ○注意事項」の利用方法は以下をご覧ください。」

出典:関東学生陸上競技連盟HP 体調管理チェックシートの提出および「テレサの体温記録活用アプリ」の利用について

体調管理アプリ「テレサ」に登録して、なおかつ6月9日(木)~6月19日(日)の検温・問診

※ スマートフォンを持っていない人は、専用の体調管理チェックシートの記入・提出で対応しているようです。

当日は、観覧席はメインスタンドのみの使用で定員の50%を超えた場合には入場制限もあるとのこと。

まだコロナの感染症対策のために、観戦にも制限があるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です