箱根駅伝をテレビ観戦していると、外国人留学生が選手として走っていることにいろいろな疑問や意見があるようです。
中には、外国人選手が出場することに否定的な意見の方も・・・。
ということで、箱根駅伝で外国人留学生が出場することに関して、ルールではどのように決められているのか、超初心者のあなたにも分かりやすくお伝えしていきますね。
箱根駅伝の外国人留学生に関するルールを超初心者に分かりやすく説明!
箱根駅伝のよくある質問について、箱根駅伝ビギナーくんとさくきよの会話を通して説明するシリーズ。
今回は、『箱根駅伝の外国人留学生に関するルール』について分かりやすくお伝えしていきますね。
箱根駅伝ビギナーくん
さくきよさんに箱根駅伝の外国人選手に関して質問!
箱根駅伝の外国人留学生の参加には、制限とかルールがあったりするの?
確かに、外国人留学生にはルールで制限されてることがあるよ。
さくきよ
箱根駅伝ビギナーくん
やっぱりルールで制限されてるんだ。
具体的にどういうルールなの?
箱根駅伝のルールは、
1.外国人留学生のエントリーは2名まで
2.本戦に出場できるのは1名まで
つまり、最初にエントリーされる16名のうち2名まで、本戦に出場できるのは10名のうち1名までと出場できる人数が制限されてるんだよ。
さくきよ
箱根駅伝ビギナーくん
それで、箱根駅伝で走っている外国人留学生がチームで1人だけなんだね。
外国人選手って大抵2区を走ってるのを観るんだけど・・・走る区間の制限もあったりする?
走る区間の制限はないので、1区から10区のどこを走ってもいいようだよ。
といっても、2区に外国人選手を起用することが多い感じではあるよね。
ちなみに、補足情報だけど・・・ニューイヤー駅伝では外国人選手の起用は1名、走る区間は2区のみってルールなんだよ。
さくきよ
箱根駅伝ビギナーくん
箱根駅伝では走る区間の制限はないんだ。
駅伝の大会によって微妙にルールに違いがあるなんて、勉強になります!
駅伝で外国人選手が走ることに関しては、賛否両論あるのだけれど、人数や区間など一定の制限をすることによって、外国人選手に頼りすぎることなく、身体能力の高い外国人選手からいい刺激を受けることもできるから、個人的にはルール内で起用する分には悪いことではないと思ってるんだけどね。
さくきよ
箱根駅伝ビギナーくん
さくきよさん、箱根駅伝での外国人留学生に関するルール、よく分かりました!
箱根駅伝の外国人留学生のルールまとめ
箱根駅伝ビギナーくんとさくきよの会話から、箱根駅伝の外国人留学生に関するルールについて理解していただけたでしょうか?
最後に、もう一度簡単に箱根駅伝ビギナーくんにまとめてもらいました。
箱根駅伝ビギナーくん
箱根駅伝での外国人留学生に関するルールについてまとめると、
1.外国人留学生のエントリーは、(16名中の)2名まで
2.本戦に出場できるのは(10名中の)1名まで
と、出場できる人数に制限があるってことだね。
そういうこと。
よくできました!
さくきよ
初心者はこちらで箱根駅伝のルールや基礎知識を学んでおくと、より観戦を楽しめます。