当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大学三大駅伝(学生三大駅伝)とは?日程や距離や特徴など簡単にまとめてみた!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

 

みなさんは大学三大駅伝という言葉をご存じでしょうか?

学生三大駅伝や、三大駅伝とも言われることもある大学三大駅伝ですが、大学駅伝と聞いて思い浮かぶのが箱根駅伝くらいの方もいるかもしれませんね。

じつは、箱根駅伝のほかにも有名な二つの大きな大会があるんですよ。

その一つは出雲駅伝(いずもえきでん)、もう一つは全日本大学駅伝

以下の3つの大学駅伝のことを大学三大駅伝と言います。

出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)

全日本大学駅伝(秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会)

・箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)    

 

では、具体的にそれぞれの駅伝はどのような大会なのでしょうか?

開催場所や区間は?全部でなんキロ走るの?

疑問がたくさんあるかもしれません。

そこでここでは、大学三大駅伝について大会ごとの歴史やコースを簡単にまとめてご紹介していきますね。

 

超初心者にはこちらがおすすめ

 

 

スポンサーリンク



【大学三大駅伝】出雲駅伝について簡単にまとめてみた!

 

それではまず、大学三大駅伝の一つ目、出雲駅伝について見ていきましょう。

出雲駅伝(いずもえきでん)

 

正式名称:出雲全日本大学選抜駅伝競走(いずもぜんにほんだいがくせんばつえきでんきょうそう)

開催日程:体育の日(令和2年度より「スポーツの日」に名称が変更)

初開催:1989年(平成元年10月)

場所:島根県出雲市

距離&コース:スタート 出雲大社正面鳥居前(勢溜)→→→ フィニッシュ  出雲ドーム前

全6区間 45.1km
1区(8.0km) 出雲大社正面鳥居前 → 出雲市役所・JAしまね前
2区(5.8km) 出雲市役所・JAしまね前 → ゆめタウン斐川前
3区(8.5km) ゆめタウン斐川前 → JAラピタひらた店前
4区(6.2km) JAラピタひらた店前 → 鳶巣コミュニティセンター前
5区(6.4km) 鳶巣コミュニティセンター前 → 島根ワイナリー前
6区(10.2km) 島根ワイナリー前 → 出雲ドーム前

平成26年(2014年)以降、平田地域コースの一部が変更され、現在のコースとなっています。

出場チーム:各地区学連選抜の20チーム、内訳は以下の通り(2023年の出場チーム)。プラスして国外からの招待チームとしてアイビーリーグ選抜チームが参加します。

北海道:1、東北:1、関東10、北信越1、東海1、関西3、中国四国2、九州1

 

特徴:
6区45.1kmというのは大学三大駅伝の中でもっとも短い距離ということもあって、選手は1km2分55秒ほどのハイスピードで駆け抜けることから、スピード駅伝(高速駅伝)とも呼ばれていて、そのスピード感が大きな特徴の駅伝大会。

※ グローバルな世界観を構築するという目的から、過去にはサンフランシスコ州立大学、上海体育運動技術学院、アメリカ・IVYリーグ選抜、韓国大学選抜チームなど、海外の大学を招待したこともあります。

大学三大駅伝の初戦となる大会ということもあって、注目が集まる大会でもあるのですよ。

 

 

 

スポンサーリンク

【大学三大駅伝】全日本大学駅伝について簡単にまとめてみた!

 

それでは次に、大学三大駅伝二つ目、全日本大学駅伝について見ていきたいと思います。

全日本大学駅伝

 

正式名称:秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会(ちちぶのみやしはい  ぜんにほんだいがくえきでんたいこうせんしゅけんたいかい)

開催日程:毎年11月第1日曜日(1988年/昭和63年より)

初開催:1970年(昭和45年)

場所:名古屋熱田~三重県伊勢市

距離&コース:スタート 熱田神宮西門前(名古屋市熱田区神宮)→→→ フィニッシュ  伊勢神宮内宮宇治橋前(伊勢市宇治館町)

全8区間 106.8km
1区(9.5kma)   熱田神宮西門前 → 愛知県・名古屋市港区藤前(ファーストカーゴ前)
2区(11.1km)   名古屋市港区藤前 → 三重県・桑名市長島町(長島スポーツランド前)
3区(11.9km)   桑名市長島町 → 四日市市羽津(霞ヶ浦緑地前)
4区(11.8km)   四日市市羽津→ 鈴鹿市林崎町(ファミリーマート鈴鹿林崎町店前)
5区(12.4km)   鈴鹿市林崎町→ 津市安芸町(ザ・ビックエクストラ津河芸店前)
6区(12.8km)   津市河芸町→ 津市藤方(ベイスクエア津ラッツ)
7区(17.6km)   津市藤方 → 松阪市豊原町(JAみえなか前)
8区(19.7km)   松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前

※ 50回記念大会となった2018年(平成30年)に、7区の区間距離が変更になり、現在のコースとなっています。

出場チーム:
前回大会の上位8チームで出場を希望するチームならびに、各地区学連の代表17チームとオープン参加の日本学連選抜チーム(東海を除く全国 7 地区学
連からの選抜)、東海学連選抜チームを含めた 27 チーム 

 

各地区学連代表数(※ 変動方式なので年によって違う)の内訳は以下の通り

【2023年度の各地区学連代表数】

北海道:1、東北:1、関東7、北信越1、東海1、関西4、中国四国1、九州1

 

特徴:大学三大駅伝の第2戦となるのが全日本大学駅伝です。

区間距離が3区の9.5kmから8区の19.7kmまで、区間によって距離の幅が大きく、全体的に平坦なコースが多いものの、コースを制するためには選手層の厚さが求められます。

また、推薦で出場が決まる出雲駅伝や、出場校が関東地区限定の箱根駅伝とは異なり、全国の大学が各地区の予選会を勝ち抜かないと出場できないというのも、全日本大学駅伝の特徴です。

 

 

 

 

【大学三大駅伝】箱根駅伝について簡単にまとめてみた!

 

それでは最後に、大学三大駅伝の三つ目、箱根駅伝について見ていきたいと思います。

箱根駅伝

 

正式名称:東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)

開催日程:毎年1月2日・3日

初開催:1920年(大正9年)

場所:東京都千代田区大手町ー神奈川県足柄下郡箱根町 間

距離&コース:
往路 スタート 東京・大手町(読売新聞ビル)→→→ フィニッシュ 箱根・芦ノ湖
復路 スタート 箱根・芦ノ湖 →→→ フィニッシュ 東京・大手町

全10区間 217.1km
1区(21.3km) 東京・大手町 → 神奈川・鶴見中継所
2区(23.1km) 鶴見中継所 → 神奈川・戸塚中継所
3区(21.4km) 戸塚中継所 → 神奈川・平塚中継所
4区(20.9km) 平塚中継所 → 神奈川・小田原中継所
5区(20.8km) 小田原中継所 → 神奈川・箱根芦ノ湖(往路ゴール)
6区(20.8km) 箱根芦ノ湖 → 神奈川・小田原中継所
7区(21.3km) 小田原中継所 → 神奈川・平塚中継所
8区(21.4km) 平塚中継所 → 神奈川・戸塚中継所
9区(23.1km) 戸塚中継所 → 神奈川・鶴見中継所
10区(23.0km) 鶴見中継所 → 東京・大手町(復路ゴール)

 

出場チーム:前回大会の上位10チームならびに、予選会上位10チームと関東学生連合チーム。

特徴:学生長距離界最長大会規模も大学三大駅伝の中でもっとも大きいものとなっています。

関東地区の大学のみが出場できるというのも、箱根駅伝の特徴ではないでしょうか。

また、地上との標高差が800mを越える過酷な山上り区間では順位変動などの逆転劇が見られたり、時間内にたすきを繋げられなかった場合に繰り上げスタートになってしまうなど、見所がたくさんあります。

 

 

スポンサーリンク

大学三大駅伝(学生三大駅伝)まとめ

 

大学三大駅伝(学生三大駅伝)について調べたことをお伝えしてきました。

お正月に行われている箱根駅伝ばかり注目されがちですが、三大駅伝の三冠という言葉もあるほど学生にとっては重要な大会で、駅伝シーズン初戦の出雲駅伝はどのチームも気合が入っている様子が伺えます。

ちなみに、1シーズンでこの大学三大駅伝すべての大会で優勝し、三冠を達成したことがあるチームは、大東文化大学(1990‐1991年)・順天堂大学(2000-2001年)・早稲田大学(2010‐2011年)・青山学院大学(2016‐2017年)・駒澤大学(2022-2023)の5大学。

1989年から三大駅伝としてカウントが始まったのですけれど、今まで5大学しか三冠を達成していないんですよね。

これからは、ぜひ大学三大駅伝として三つの大会それぞれにも注目してみてください。

 

大学三大駅伝についてさらに知りたい人はこちら

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.