箱根駅伝の総合優勝のルールや決め方とは?往路や復路優勝との違い

毎年お正月に行われている箱根駅伝、どのチームが優勝するのか楽しみに見ている方も多いかもしれませんね。

そんな人気の高い箱根駅伝ですけれど、優勝が付くものには往路優勝復路優勝総合優勝・完全優勝」というものがあることをご存知でしょうか?

何気なく見ているスポーツでも、意外と知らないルールって多かったりしますよね。

たとえば箱根駅伝でいうと、復路優勝をしていても総合優勝にはなっていないということもあるんです。

え?どうして?って思いますよね。

復路でゴールをした順番が最終順位ではないの?って思う方も多いのではないでしょうか。

そこでここでは、箱根駅伝の往路優勝・復路優勝・総合優勝・完全優勝それぞれの優勝の違いや、それぞれの優勝の決め方やルールについて実際の例を用いてお伝えしていきますね。

さらに、「往路と復路で優勝しなくても総合優勝することはあるの?」という疑問や、「復路では1位でゴールテープを切ったのに、なぜ復路優勝ではないの?」という疑問を持っている方も多いと思いますので、過去の歴史を振り返りながら分かりやすく説明していきたいと思います。

超初心者にはこちらがおすすめ
>>>超初心者でもわかる「優勝のルール」
【超初心者】箱根駅伝の優勝の種類とは?違いや最多記録も

箱根駅伝の往路優勝のルールや決め方とは?

それではまず、箱根駅伝の往路優勝のルールについて見ていきましょう。

箱根駅伝について簡単におさらいすると、1区から10区を各1選手が走りたすきを繋いでいく、1チーム10人で競う大会です。(補欠選手を除く)

そして、その最終的な順位である総合優勝の決め手となるのは、1区から10区までの総合タイム

「総合優勝は、1区から10区までの合計タイムで決まる」ということが優勝のルールを理解するうえで大事なポイントとなりますので、覚えておいてくださいね。

では、往路優勝についての話に戻しますね。

まず、往路は10区間のうちの半分になるので「1区から5区までをたすきで繋ぐ」ということになります。

往路優勝はいたってシンプルですので、難しく考える必要はありません。

スタート地点である1区では出場チームが一斉にスタートしますので、往路の最終地点である5区で一番目にゴールしたチームが往路優勝となります。

すなわち、往路優勝したチームは1区から5区までたすきを繋いで、ゴールした順位でも1位合タイムでも1位ということ。

また、1区は出場チームが一斉にスタートするので、2位以下のチームも純粋にゴールした順番が往路の順位となり、往路の順位とタイム記録が復路のスタートに反映されることになります。(復路一斉スタートとなるチームを除く)

そして往路の最終区である5区を1位でゴールしたチームには往路優勝として、賞状トロフィー副賞が授与されます。

箱根駅伝の何が面白いのかその理由はこちら
>>>箱根駅伝の何が面白いの?なぜ関東の大学だけ?
箱根駅伝の何が面白いの?なぜ関東の大学だけなのかその歴史も

箱根駅伝の復路優勝のルールや決め方とは?

それでは次に、箱根駅伝の復路優勝のルールについて見ていきたいと思います。

往路優勝については、1区でスタートして5区でゴールした順番といういたってシンプルな仕組みでしたが、少しややこしくなってくるのがこれからお伝えする復路優勝総合優勝

往路は10区間あるうちの1区から5区までなので、復路はその続きとなる6区から10区までの区間になります。

なので、復路優勝となるのは、6区から10区までたすきを繋いでゴールしたタイムが一番速いチームということ

往路のスタートである1区は出場チームが一斉にスタートしますが、復路のスタートである6区は、往路の順位(タイム)を基準にして、1チームごとにスタートする時間が異なります。

このスタート時間が異なる、というところがややこしくなる原因なのですよね。

復路スタートの6区は往路の順位とタイムが関係してくるので、チームによってスタート時間がバラバラなんです。

例えば、往路1位のAチームと2位のBチームのタイム差が10秒あった場合、Bチームが6区をスタートできるのはAチームがスタートしてから10秒後になるのですよ。

そのタイム差があればあるほど、1位のチームを追い抜くことは難しくなるのですが、あとからスタートしたチームでも、6区から10区までの区間を走り抜けたタイムが1位のチームより速いケースもあり得るんです。

復路優勝はどのチームになるのか、先ほど言ったことを覚えていますか?

大事なことなので、もう一度言いますね。

6区から10区までたすきを繋いでゴールしたタイムが一番速いチームが復路優勝となります。

それではもう少し、復路優勝について説明していきたいと思いますので、付いてきてくださいね。

先ほどは「復路スタートの6区は往路の順位とタイムが関係してくる」と書きましたが、復路のスタートには次のようなルールがあります。

 

(1) 往路1位から10分以内にゴールしたチームは、そのタイム差でスタートする

 

(2) その他のチームは、往路1位のチームがスタートしてから10分後に一斉にスタートする

 

つまり、復路のスタートは2パターンのスタートの仕方があるのです。

タイム差でスタートする大学チーム一斉スタートする大学チームがいるということ。

どちらのスタートになるかは、1位のチームとの往路のタイム差が10分以内か、10分を超えているかの違いになります。

例を挙げて考えてみましょう。

(1)については繰り返しになりますが、往路1位のAチームと2位のBチームのタイム差が10秒あった場合、Bチームが6区をスタートできるのはAチームがスタートしてから10秒後になります。

そのほかにも、往路1位のAチームと7位のGチームのタイム差が5分あった場合には、Gチームが6区をスタートできるのはAチームがスタートしてから5分後ということになるんですね。

(2)については、往路1位とのタイム差が10分を超えている場合のルールになっていて、往路1位とのタイム差が10分を超える場合は10分後にスタートするというもの。

これはどのようなことなのかというと、往路1位との差が10分1秒のチームでも、15分のチームでも、往路1位のチームがスタートしてから10分後に一斉にスタートするということなんです。

このように、復路のスタート地点である6区では、チームによってスタートする時間に違いがあるのですよ。

1分前後のタイム差だったとしたら、前のチームを追い越した時点で「速さが上回っている」ということが分かりますが、タイム差が10分ある中でスピードを上げて追い上げていたとしても、順位に変動がなければテレビ中継を見ているだけでは前を走るチームより速く走っているということは、なかなか分かりにくいものですよね。

ですが、6区から10区までたすきを繋いでゴールしたタイムが一番速いチームが復路優勝となりますので、6区でのスタート時間が遅れたために10区で1位となることができなかったけれど、復路だけのタイムをみると1位なので復路優勝となることもあり得るのです。

それが第97回箱根駅伝(2021年)で復路優勝をした青山学院大学

それではここで、青山学院大学がなぜ復路優勝になったのか、実際のタイム差を合わせて見ていきましょう。

青山学院大学は往路で出遅れ、優勝候補だったにも関わらず12位でフィニッシュ、往路1位だった創価大学とのタイム差は7分35秒ありました。

つまり、復路6区の青山学院大学は往路1位の創価大学がスタートしてから7分35秒後にスタートしたことになります。

最終10区では4番目にゴールテープを切った青山学院大学ですが、6区から10区までたすきを繋いでゴールしたタイムはトップの5時間25分33秒で、10区で1番目にゴールテープを切った駒澤大学より2秒速いタイムだったのです。

ちなみに10区で1番目にゴールした駒澤大学は6区で2分21秒後にスタートしていますので、6区のスタート時点で青山学院大学より5分14秒早くスタートしているんですね。

そのため、青山学院大学は駒澤大学を追い越すことはできなかったので、青山学院大学は駒澤大学よりも遅いと思ったかもしれませんが、復路だけのタイムをみると青山学院大学が1位だったというわけなんですよ。

区間賞も同様に、復路の7区や8区などを1番手で通過した選手よりも、後から通過した選手の方がその1区間だけを見るとトップになっている、ということも大いにあります。

過去にも、記録には残らないオープン参加の関東学生連合チームではありましたが、当時の東京国際大学・照井明人選手が10区を参考記録ながら14位で通過しましたが、10区を走った選手の中で最も速い選手となったことがありました。

このように、復路の最終10区を1位でゴールしても、復路のスタート6区から10区までかかった総合的な時間を見ると、他のチームが速かったというケースがあるのです。

その場合は、たとえ10区を1位でゴールしても復路優勝とはならないのです。

少しややこしかったかもしれませんが、お分かりいただけましたでしょうか?

簡単にまとめると、復路はあくまで「6区から10区までたすきを繋いでゴールした時間」が、復路優勝(順位)の基準になるので、10区1位イコール復路優勝になるとは限らないということなんです。

そもそも、冒頭にもお話したように、箱根駅伝は1区から10区までの総合タイムで競うものなので、復路優勝も同じと考えると少しもおかしくないですよね。

そして往路優勝と同じく、復路優勝したチームには、賞状トロフィー副賞が授与されます。

箱根駅伝が害悪と言われる理由に関してはこちら
>>>箱根駅伝が害悪大会と言われる理由とは?
箱根駅伝が害悪大会と言われる理由とは?弊害で燃え尽きる選手もいるの?

箱根駅伝の総合優勝のルールや決め方とは?

それでは最後に、もっとも重要な箱根駅伝の総合優勝について見ていきたいと思います。

箱根駅伝で総合優勝となるのは、1区から10区までたすきを繋いでゴールしたタイムが一番速いチームです。

復路優勝についての見出しでも触れたように、箱根駅伝で重要なのはゴールした順番ではなくタイムの速さになりますので、総合優勝に関しても往路と復路を合計したタイムの速い順で総合順位が決まることになります。

ですので、復路の最終10区でゴールした順番が必ずしも総合順位となるわけではないんですね。

それではもう一度、第97回箱根駅伝(2021年)の記録を参考に見ていきましょう。

【第97回箱根駅伝(2021年)結果】

 

・往路優勝:創価大学

・復路優勝:青山学院大学
・総合優勝:駒澤大学

 

言い方を変えると

・1区から5区まで一番速かったチームが創価大学
・6区から10区まで一番速かったチームが青山学院大学
・1区から10区まで一番速かったチームが駒澤大学

ということになります。

それでは続いて3チームのタイムを見てみましょう。

創価大学
往路:5時間28分08秒(1位)
復路:5時間28分48秒(4位)
合計:10時間56分56秒(2位)

青山学院大学
往路:5時間35分43秒(12位)
復路:5時間25分33秒(1位)
合計:11時間01分16秒(4位)

駒澤大学
往路:5時間30分29秒(3位)
復路:5時間25分35秒(2位)
合計:10時間56分04秒(1位)

言葉の説明だけでは分かりにくいかもしれませんね。

以下、分かりやすくするために箱根駅伝2021のタイム記録を表にしましたので、参考にしてくださいね。

箱根駅伝2021 タイム記録
順位総合タイム往路タイム復路タイム
1位駒澤大学
(10:56:04)
創価大学
(5:28:08)
青山学院大学
(5:25:33)
2位創価大学
(10:56:56)
東洋大学
(5:30:22)
駒澤大学
(5:25:35)
3位東洋大学
(11:00:56)
駒澤大学
(5:30:29)
中央大学
(5:28:39)
4位青山学院大学
(11:01:16)
帝京大学
(5:30:39)
早稲田大学
(5:28:47)
5位東海大学
(11:02:44)
東海大学
(5:31:35)
創価大学
(5:28:48)
6位早稲田大学
(11:03:59)
東京国際大学
(5:32:06)
國學院大學
(5:29:30)
7位順天堂大学
(11:04:03)
順天堂大学
(5:33:31)
明治大学
(5:30:12)
8位帝京大学
(11:04:08)
神奈川大学
(5:33:40)
順天堂大学
(5:30:32)
9位國學院大學
(11:04:22)
國學院大學
(5:34:52)
東洋大学
(5:30:34)
10位東京国際大学
(11:05:49)
拓殖大学
(5:35:01)
東海大学
(5:31:09)
11位明治大学
(11:06:15)
早稲田大学
(5:35:12)
帝京大学
(5:33:29)
12位中央大学
(11:07:56)
青山学院大学
(5:35:43)
東京国際大学
(5:33:43)

こうして表にして比べてみると往路優勝復路優勝総合優勝の違いについても分かりやすいのではないでしょうか。

箱根駅伝が始まって以来、往路優勝、復路優勝、総合優勝のチームがすべて違うというのは9回目となった第97回箱根駅伝(2021年)。

直近では第95回大会(2019年)でも、往路優勝が東洋大学復路優勝が青山学院大学総合優勝が東海大学ということがありました。

ですので、そんなに頻繁に起こることではないけれど、そんなに珍しいことでもないのですよね。

ちなみに、往路も優勝復路も優勝総合でも優勝することを「完全優勝」といいます。

この完全優勝を第91回大会(2015年)から3大会連続で達成したのが青山学院大学

改めて振り返ってみても、この記録は本当に凄いです。

青山学院大学について詳しくはこちら
>>>【箱根駅伝】青山学院大学の歴史や優勝回数
【箱根駅伝】青山学院大学の歴史や優勝回数は?2024年の作戦名も!

箱根駅伝の完全優勝と総合優勝の違いとは?

ここまでで、「総合優勝は往路と復路を合計したタイムで決まる」、つまり往路と復路の合計タイムが一番早かったチームが1位となり、総合優勝になることがわかりました。

総合優勝という言い方のほかにも「完全優勝」という表現も聞いたことがあるかもしれません。

私自身も完全優勝は、総合優勝と同じ意味なのか?違いがあるのか?という疑問を持ったので調べてみました。

その結果ですが・・・完全優勝は、以下の二通りの場合に使うことがあるということが分かりました。

 

1.往路復路でどちらも1位となり優勝すること
往路で1位復路で1位完全優勝

 

2.往路を含む、全区間(1~10区すべて)をトップで通過し、1度も1位を譲らずに優勝すること
1区1位2区1位3区1位4区1位5区1位6区1位7区1位8区1位9区1位10区1位完全優勝

 

※ 上記はあくまでも通過順位での全区間1位のことで、区間記録での1位(区間順位)ではありません。

 

どちらにも使われるようなのですけれど、2.全区間1度も1位を譲らずに優勝する完全優勝はなかなか達成できるものではなく、第92回(2016年)の箱根駅伝で青山学院大学が達成し、39年前の53回大会(日本体育大学以来)と言うこともあり、21世紀になって初めての快挙である!!!とニュースで騒がれていたことが記憶に新しいかもしれませんね。

通過順位が表で分かりやすいので参考までに
出典:青山学院大学公式サイト 2016.01.02
出典:青山学院大学公式サイト 2016.01.03

※補足ですけれど、青山学院大学は第91回(2015年)・第92回(2016年)・第93回(2017年)と3年連続で往路と復路で1位となり、1.のケースでの完全優勝を達成しています。

参考 青山学院大学陸上競技部Wikipedia

優勝に関して調べてみて興味を持ったのもあり、歴代優勝校の記録を表作成してみましたので気になる方はご覧くださいね。

箱根駅伝の歴代優勝校の記録を見るならこちら
>>>箱根駅伝 歴代優勝校の記録
箱根駅伝 歴代優勝校の記録

箱根駅伝の優勝まとめ

箱根駅伝の往路優勝復路優勝総合優勝・完全優勝についてお伝えしてきました。

10区を1位でゴールしても復路優勝にならないことがある、というのがちょっと難しいですよね。

もちろん、そのときどきによって違うので、往路優勝と総合優勝が同じチームのときもあれば、復路優勝と総合優勝が同じチームのときありますし、往路優勝と復路優勝と総合優勝がすべて違うチームのときや、すべて同じチームのときもあります。

箱根駅伝は1区から10区までの総合タイムで最終的な順位が決まる、ということを覚えておくと、復路では1位だけど総合では何位なのかな?って気付けることがあるかもしれません。

この記事が箱根駅伝を見る上で少しでもプラスになれば嬉しいです。

箱根駅伝のルールや出場校について詳しく知りたい方はこちら

6 COMMENTS

原辰徳

往路優勝だとか、復路優勝だとか
ハッキリ言ってどうでもいい

総合優勝のみが意味がある!!
東海大おめでとうございます!!!!

さくきよ

原辰徳様
コメントありがとうございます。

「総合優勝のみが意味がある!!」

シンプルで分かりやすいですね!

東海大学、初めての総合優勝おめでとうございます!
初めてということが意外に感じたのですけれど、
記事内に、日テレ・第95回箱根駅伝のサイトの
2018年(第94回大会)までの歴代優勝校が載っているページへの
リンクを貼りましたので、参考までに・・・。

調べるまで私は優勝にも種類があるということを知りませんでしたので、
個人的にはなかなか興味深かったです。

Omg

92回は青山学院大学1区で2位だから総合完全優勝ではないのではないでしょうか。

さくきよ

Omgさん

コメントありがとうございます。
改めて調べた直したところ、総合完全優勝という表現のソースが見つけられず、「2.往路を含む、全区間(1~10区すべて)をトップで通過し、1度も1位を譲らずに優勝すること」を完全優勝に訂正させていただきました。

2016年の第92回箱根駅伝の記録では、青山学院大学は1区~10区まで一度も1位(通過順位1位)を譲ることはありませんでしたので、完全優勝に該当するかと思われます。

参考記事
出典:東洋経済オンライン 青学・原監督が「言葉の力」を重視するワケ 箱根駅伝39年ぶり完全優勝の秘密
「去る1月2日・3日と行われた第92回箱根駅伝は、青山学院大学が2年連続2度目の総合優勝を果たしました。1区から10区まで一度もトップを譲らない完全優勝は実に39年ぶりの快挙。」

通過順位が表で分かりやすいので参考までに
出典:青山学院大学公式サイト 2016.01.02
出典:青山学院大学公式サイト 2016.01.03

二階堂恵

素人でも、本当にわかりやすい説明ありがとうございました。そのおかげで、箱根駅伝の理解が深まり、より楽しめました。

さくきよ

二階堂恵さん

コメント頂きありがとうございます!

箱根駅伝をより楽しんでいただけて何よりです。
ルールや基礎知識を知らなくても楽しめますけれど、知ることによってより楽しみが増えますので、少しでもお役に立てて私も嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。